ポイントは、M&Aの”成功”としての料金システム
報酬額は、取引金額をベースとしたレーマン方式により算出いたします。
取引金額※1とは、株式譲渡であれば譲渡した株式の価格、事業譲渡であれば事業の価格となります。よくある総資産額をベースとした料金システムではございません。その点、弊社は他社様よりリーズナブルにサービスを提供できます。
※1.案件に応じて、取引金額に退職金等を含める場合がございます。
弊社においては、「中間報酬」と「クロージング報酬」の2つを採用しております。(報酬額の総額は変わりません。上記のように計算した報酬額を、2回に分けてお支払いいただくシステムです。)
基本合意締結のタイミング※2で、レーマン方式によって算出した報酬額の10%を中間報酬としていただいております。譲渡が成立したタイミングで成功報酬が発生いたしますが、その際はいただいた中間報酬の額は引かせていただきます。
譲渡が成立したタイミングにて発生いたします。レーマン方式によって算出した成功報酬額から中間報酬を差引いた金額です。
※2.基本合意を締結しない案件の場合、相応のタイミングでのお支払いとなります。
01
多くのM&Aアドバイザリー/仲介会社においては、着手金や月額報酬が発生いたします。お客さまにとっては、先行して発生する費用であるためリスクとなります。弊社においては、着手金、月額報酬はゼロとさせていただいております。よりお気軽にご依頼いただけるような仕組みです。
02
多くのM&Aアドバイザリー/仲介会社は総資産にレーマン方式による料率を乗じた料金システムを採用しています。弊社は、取引金額をベースとしていますが、その違いは図のように一目瞭然です。お客さまの負担をなるべく抑えるための仕組みを採用しております。
03
M&Aの成功のためには必要だと考えています。M&Aは、最後の最後まで、仮に、最終契約※3を締結したとしても、M&Aが実行されるかどうかは不確定です。中間報酬をいただくことで、すでに資金の支払が発生している以上、売主さまも買主さまも人間心理上、譲渡に向けて全力で取り組みます※4。
※3.株式譲渡契約書や事業譲渡契約書などの最終的に売主さまと買主さまが締結する契約書のことを指します。※4.弊社のM&Aアドバイザーにヒアリングした経験則によります。
Privacy Policy M&Aガイドライン
©️ 2025 M&A Guild Co., Ltd.